Posts Tagged ‘障がい児’
平成25年 焱夏の出来事 編
平成25年 焱夏の出来事 編
セルフのディスプレイもすっかりオータムバージョン。
お客様、まりさんのハンドメイドパッチワーク。
コスモスが満開です(*^_^*)
どうぞ、皆さんいらしてくださ~い\(~o~)/
今年の夏は、猛暑・酷暑・炎暑(私的には焱暑)とまで言われ
気象庁も異常気象と発表されたくらいほんとに暑かったですねぇ~(^^ゞ
今年はさすがに節電・節電も言わなかったですね。
やっと、少し涼しくなって、先日の中秋の名月。みごとな満月でした。
以前読んだ何かに、日光浴は太陽ですが、月光浴はまさしく月の光。
これも身体にいいと書いてありました。
皆さん、是非外に出てご覧になって下さいね・
今年の次は8年後だそうです。
秋の夜長・・・・今年の夏を思い返してみましょうか・・・・
7月末~8月~9月までの活動レポートです。
7月28日ボランティア入門講座 佐賀大和特別支援学校へ
ここ近年、春から夏にかけてはどこの特別支援学校でも長期休暇に入る前
余暇支援に一環として夏休み教室を開催しています。
そのボランティアの入門講座としてセルフがレクチャーで呼ばれています。
先月は、嬉野特別支援学校でした.佐賀県大和特別支援学校からもお声が掛かりました。
今年も障害児と遊びたい、仲良くなりたいと、いろんな大学から、参加してくれました。
ここでお話させてもらうのは、もう5年くらいになります。
私の前にお話された大和の先生は、セルフで、このセミナーを自分達でやりはじめた1期生の
受講学生さんで卒業して、もう、10年になりますと言われ、びっくり(*_*)でした。
継続は力なりを実感しました。
障がい児支援関連セミナー2連発
8月10日
どうしても、まわりからなかなか理解されず「変わった子」「おかしな子」
と思われてしまいがちな子どもの知識理解と、
「で、どうしたらいいのでしょう?」の対応をお伝えしました。
学生さん今春から福祉現場に就職されたボランティアOB さん
他、沢山来て頂き受講されました。
この講座スポンサーの、未来創造基金理事長の山田さんにも、来ていただきました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。しっかり伝えて行きます!!
8月11日
「子どもの将来を考えて、今、出来ること」と題して、
障がい児保護者向けのお話しでした。
≪障がい者を雇用する会社側≫からの視点と
≪雇用される子どもの保護者側≫からの視点を
セルフのボランティア講座講師の蓮室先生(経営コンサルタント)が解りやすく
今の現実を整理するセミナーでした。
お盆前で、日曜で、猛暑という、三悪の日程にも関わらず、沢山の受講があり、今回だけでは、修まらず、また、続きの講座希望の拍手を頂き、二回目の開催が、決まりました。次回は10月14日(祝)13時~アイスクエアビル5Fの会議室です
\(^o^)/
興味があられる方は是非セルフまでご連絡ください!!
追記!この日は蓮室先生Birthday セミナーでした。( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆
さてさて・・・どんどん行きま~す!!
障がい児夏休み教室3連発\(~o~)/
8月16日 障がい児親子夏休み教室 ①
佐賀市障害児夏休み教室助成を受け、ほほえみ館で、夏休み教室①を開催しました。
今年は佐賀県からの提案で
大学生で子ども・福祉関係専攻の学生は決められた時間を実習なりボランティアを体験すると発達障がい支援士の免許が習得出来るというシステムが始まりました。
それでセルフは、佐賀女子短大とのコラボで、沢山ボランティアが来てくれました。
ここでの体験や経験がこれからの障害児支援のきっかけになってくれることを
願って止みません。
アンパンマンの絵は、M ちゃんが、描いてくれた力作です!
8月25日 障がい児夏休み教室②
熊本県荒尾市のグリーンランドまで、夏休みバスハイク。
この日の為にボランティアさんも集めて、子ども達とのカップリングメールも送信済み。
みんなとっても楽しみにしていてくれました。
で、、、、、朝から大雨。
参加した子どもたちの家族や周りから、中止の連絡きた?
まさか、、さすがに行けない でしょう?
と皆さん言われたらしい。
しか~し、安永、中止の連絡をするつもりはマッタクなく、セルフは、基本、雨天決行。
みんな元気に出発しました\(^o^)/
自閉症の障害特徴として、突然の中止や変更に対して、対応能力が、きわめて低く、納得するのに、相当な時間とストレスが掛かるため、(特にお楽しみなどは。)
とりあえず、行くことを重視しているためです。
ま、まさか・・・柳川の沿岸道路に乗る頃は雨が止んで空が明るくなってきたのには、
驚きました。
自閉症パワーは、侮れない、、と痛感。
現場に着くと、夏休み最後の日曜日ということて、園内は結構賑わってました。
時々は、雨に降られながらもボランティアさんと一緒に忘れられない笑顔な夏の一日を
無事に過ごすことが出来ました!
8月30日 障がい児夏休み教室③
心配していたお天気も、難なくクリア。
改めて障害児たちの無垢の力に感服。
今回は平均年齢が6歳と今までにない若い(?!)子供たち13人、ボランティア15人
この夏休み教室も、今まで10年近く開催してきましたが、
生後3ヵ月の赤ちゃん(兄弟児)の参加は初めてでした。
セルフも降り幅広くなりました。まさに、安永おばあちゃんになっていました。(笑)
とにかく今年も無事に終了してよかったです。
ここで少し、ブレイクタイム。
おいしい情報(*^_^*)
毎年お盆は、実家に集まり先祖供養と、食事会。
毎回、いろんな所に鉢盛りを頼んで楽しんでます。
今回はいつも、ランチでお世話になってる唐人町の 「よってこ十間堀」に頼んでみました。
じいちゃんの大好きなカニが丸ごと入っていたのでご機嫌でした。とっても、おいしかったです!皆さんも、会食の際はご賞味あれ~\(^o^)/
「よってこ十間堀」
佐賀県佐賀市唐町1-1-14
0952-97-9075
http://tabelog.com/saga/A4101/A410101/41004359/
写真は1鉢5千円メニューです。
今回、障がい児支援の話題ばかりでセルフの本業は髪切り屋さんじゃないかい??
と、おもわれてますよね?(^^ゞ
と、いうことでそちらの話題をちょっと・・・・
この夏、引きこもりの高校生のお家に訪問カットの依頼があり
2件ほど伺わせて頂きました。
なかなか、子どもの気持ちに合わせることが難しく、顔さえ出して見せてくれません。
もちろん、初めて会うしらない人に髪を切ってもらうなんて・・・無理ですよね。
その代わり、ご家族の方は、溢れる想いが沢山あるようで、
いろいろお話を聞かせて頂きました。
1件は家族の協力で何とか部屋から出て来てくれてカット出来、最後はほんの少し笑顔がみられたのですご~く嬉しかったです。やっぱり、女の子はおしゃれがすくなんですよね。
あと1件は、まだまだ、時間が掛かりそうです。
でも、少しずつ、少しずつ話をきいてくれますが、返事はしてくれません。
でも、最後は私を部屋に入れてくれて、「また来るから、今度は切らせてね?」と言ったら、ほんの少しだけ頷いてくれました。これだけでも本人は相当頑張ったんだろうな・・・と
思うと、出来るだけのことはやろうと思いました。
こんな風に、普通の美容室や床屋さんにカットに行きたくても行けない方々にセルフを知ってもらいたいと心から思います。
今年は、障がい児支援にたくさん助成金を頂いたので
この場を借りて、ご報告とお礼です。
佐賀市市民活動応援制度「チカラット」にご協力頂き、ありがとうございました。
皆さまのお陰で、セルフが出していた希望申請金額を満額頂けることになりました。
セルフの活動に投票して下さった市民の皆さま
本当にありがとうございました。M(__)m
7月31日 佐賀新聞社善意銀行助成金 授与式
先程、佐賀善意銀行 助成金 贈呈式に出席してきました。
皆様からの善意の気持ちをありがたく受け止め、活動に生かして行きたいと思います!
ありがとうございますm(__)m
未来創造基金から、これからのセルフの活動を応援したいと助成金を頂きました。
皆さまの期待に報いるよう1つ1つに気持ちと願いを込めて企画・開催します。
夏休み番外編
以前お世話になった大学生ボランティア二人が、地元に帰り先生になって、
里帰り的に顔出ししてくれました! すっかり先生らしくなられていました。
ちょうど、仕事が休みだった、憲征とモラージュのゲームセンターで、
束の間のお盆休みを満喫させてもらいました。
春らんまん4月の活動報告
今日は4月の30日(残り2時間)
4月の最終日です。
やっぱり、思うように更新出来ず・・・今に至る。
しっかし、今月は忙しかったぁ~!!
最近、私の中のセオリーとして思っているのは・・・
「私の時間を、私を必要としている方に使ってもらおう」です。
(すごいでしょ?!)
ですが・・・
皆さん、私の事、使いすぎじゃないですか?!っていうくらいに
予約や予定が入るので全く自分の時間がありませ~ん((+_+))
最近のセルフはまさに「なかなか予約が取れない美容室」になっている気がします。
(自分で言うな!!)
実は・・・先日、とうとう店の中が、完全予約にも関わらず
お待ちのお客様でいっぱいになり
まるで「行列のできる店」になっていました!(だから、自分で言うなって!!!)
これこそ、ほんとの「嬉しい悲鳴!!」なのですが・・・
普段、そういう状態に慣れてない安永と村上は、道具は落とすは、笑いだしたら
止まらないは・・・でとうとう壊れてしまいました。
今は落ち着いて、普通です。ご安心を・・・・
そんなこんなのセルフの4月活動報告で~す。\(~o~)/
4月5日にイオン大和のフリーマーケットに出店しました。
去年後半は、お天気が悪くほとんど出店出来なかったから、
今回は久々の「とにかく安い!セルフ」の開店でした。
日中、日差しが強くて暑いくらいでしたが、お手伝いをしてくれる
スタッフも何人も来てくれて大助かりでした。
売上も2万円代に乗って繁盛しました。
掛け声で「ぱっと見て気弱な人を見つけて、値段交渉してくださ~い」が
ウケてました。(^^ゞ
また、次回5月の24日(金)10時~大和イオンクマザワ書店前の駐車場で
やってます。
よかったら、足を運んで来てもらえるとうれしいです(*^_^*)
この売上金は、障がい児余暇支援活動の資金として使っています。
このバザーは皆様の提供品で成り立っているので
連休中、お宅の押し入れや納戸の片づけをして出てきた、不用品など
ございましたら、お声を掛けて頂くと取りに参ります。(どこかで良く聞くフレーズ?!)
よろしくお願いいたします。
次にセルフのお客様で、今、安永が気に入っているイケメン君をご紹介します。
今年、小学校に入学したぴかぴかの1年生のK君です。(多分、アスペかな?)
生まれて1回だけ美容室にカットに行った際、大暴れしてそれっきり。
それ以来、お母様がK君が眠っている間に少しずつ、カットしていたそうです。
(よくあるぅ~、よくあるぅ~)
彼は、髪を触れるのが苦手というより、大っ嫌いなのです。
縁あって、去年の4月に初来店。
お喋りをよくするので、わかっているのかな~と思い、なんとなく出来そうなのですが
コームで髪を触ろうとすると、極端に逃げる。
やっぱり、私との信頼関係がないので無理なのです。
それから、1年間、毎月予約を頂いて、頑張って来店されました。
途中、嫌がって、大暴れして裸になってパニクったこともありました。
それでも、あの手、この手でやっと何とかカットさせてくれるようになりました。
「ちょっと待って・・・このDVD見てから・・・」と言われると
笑顔の可愛さにこちらが、負けてしまいそうになります・・・
でも、近頃はお母様のスケジュール帳に自分でちゃんと行く日を決めてセルフと
書き込むとのこと。すっごく嬉しかったです。
切る前の何となく不安な様子
私から取り上げたコームで手遊びしながら我慢している。
凄いです!この日は、ちゃんとバリカンまでさせてくれました!!
こうやって、どんな子どもも「髪は美容室や床屋さんで切る」・・という
社会のルールがわかってもらえたらいいな・・・と願っています。
ご相談・お問い合わせ、なかなか人に分かってもらえないお悩み事など
お待ちしています。
その為には、広報活動も大事。
と、いうことでラジオFMのえびすラジオに出演してきました。
パーソナリティーのデーブ山田さんのリードがとても面白かったので、
リラックスして楽しい時間でした。(^-^)v
村上さんも出演できたのでよかった。
彼女もやっと、メジャーデビューでした。
聞いて下さった方、ありがとうございましたm(__)m
で、その後の時間で予約のお客様Tさんが、ラジオ出演のお祝いにと私たちに
カーネーションの花束を頂きました。
感謝です。
セルフのお客様繋がりで、もうひとつ。
いつもご利用頂くKさん。今は金立町の施設オークスに入所されています。
彼女は、往年のアイドルスター「船木一夫」さんの大ファンで、
部屋中ポスターがいっぱいです。
この日は、1年振りの博多座コンサートにお出掛け。
朝から、エステとメイク、ヘアーセットまで仕上げました。
すごく素敵に出来上がり、スタッフの方もビックリ(*_*)
夕食は、中洲川端の屋台で食べたいとおっしゃってました。
ハンディがあっても「やりたいことはやりたい!!」という想いが
1番大事なのかもしれません。
セルフが推薦するセルフィッシュパーソンだと思います。
「お気をつけて。。。」\(~o~)/
そんなこんなで、今月も無事終了・・・・
楽しいながらも、充実し、また反省しつつの日々をおくれることに
ほんとに感謝いたします。M(__)m
長男の5月人形
また、来月は、ボランティア講座や、25年度総会など
またまた、忙しくなりそうな予感・・・・
とにかく、予約時間を間違えないように、目の前のお仕事頑張ります!!(*^^)v
2013 明けましておめでとうございます。
新年のご挨拶が今頃?!になり、大変遅れて、申し訳ありませんm(__)m
年頭から謝っていたのでは、先が思いやられますが、、、、
新年1月から、さっそくいろいろ、イベントがあり、そのご報告も兼ねて
アップしたかったので今頃?!になってしまいました。
改めて、、、
今年も皆様の笑顔に【会える】 笑顔を【届ける】 セルフでいたいと願っています。
何卒よろしくお願い致します。
さて、セルフの会員様には毎年、お年賀代わりに届く「セルフだより」の中に
記していましたが、今年初めて、成人式のお支度の嬉しいご依頼があり、
のセットアップ・メイク・振袖着付けのお手伝いをさせて頂きました。
残念ながら・・・・・予定していた障がい児のご用意は、いろいろあり、
またの機会に・・・・・・となりましたが、、、
自閉症を弟に持つ姉のCちゃんの お支度をさせていただきました。
昨年の12月に記念写真の前撮りと1月の本番成人式の2回のご依頼でした。
それを受けて昨年の夏から、ずっと振袖の着付けを本格的に勉強し直し、何とかきれいな形になりました。
見て頂けると嬉しいです。
これで、セルフのメニューに≪着付け≫が加えられることになりました。
皆さま、これから、着物を着られる機会がありましたら
『セルフ』にお声掛け頂ければ、幸いです。
もう1つは、これも昨年末から、会員さんより希望があった
「新春イベント みんなでカラオケに行こう!」の企画です。
先日、27日㈰に佐賀駅南口の「コロッケ倶楽部」で開催しました。
わが子も成長と共に、年齢が上がり余暇活動も、変化しつつあります。
今までのように公園やプール・水遊びだけではなく、
映画鑑賞・ボーリング・・スケートスノボー・コンサートなど、
他の若者と同じような経験をさせてみたいと思うようになってきました。
でも、お母さんと二人では、可笑しいですよね?
では、ヘルパーさんと二人?!でもいいのですが・・・・
やっぱり・・・みんなと他のお友達と一緒に・・・となら・・・カラオケになったわけです。
子どもにカラオケを経験させたい
お友達とカラオケに行かせたい
独りで唄うのではなく、順番を待つことを教えたい
などの、余暇活動にも社会のルールがあることを教えたいということでした。
それで、保護者も別に部屋を取り、様子を見ながら過ごせるようにしました。
今回は4人の参加
ランチ付き11時から3時までの4時間コースですよ!
すごいですね・・・
大丈夫だったのでしょうか・・・?
1人はランチだけ食べてから出られました。
さて、4時間後・・・
どんな様子だったのでしょう
その後頂いたボランティアに付いてくれたTさんのレポートを
アップしてみたいと思います。
カラオケ、問題なく楽しめました。
お母さん方が気にされていた順番も
揉めることなくスムーズに決定できました。
みんな自分の番までしっかりと待つことができました。
Yちゃんはマイクを離さなかったのですが、
N君とK君は順番で使うこともできました。
N君はとっても楽しかったようで次はいつやるの?
と次の開催を心待ちにしているみたいです。
今回初めての試みということでしたが、
それぞれがカラオケ自体に慣れていることもあって
とっても楽しく活動できたと思います。
人数はボランティア含め今日の人数が
待てるギリギリのラインかなーと感じました。
待ち時間が長いと残り時間をすごく気にしてました。
あと一時間短くてもいいかもしれないです。
今日はとっても楽しかったです。ありがとうございました。
との、ことでした。(*^_^*)
すごくよくわかるレポートで感心しました。
ちゃんと次回の反省点も書いてくれて・・・感謝m(__)m
しっかし・・・意外や意外。まるで「案ずるが産むが易し」のことわざがぴったりな感じ。
最後はみんな大満足でよかった・・・
こっそり撮った子どもたちの様子です。
これからもどんどんいろんな『これをセルフさんで、やってもらえませんか?』の
企画希望に応えていけるといいなぁ~と思いました。
« Older Entries Newer Entries »