Posts Tagged ‘イチゴ狩り’

6月(水無月)梅雨真っ只中??

2014-06-25

                              6月(水無月)梅雨真っ只中??

                                            IMG02288

皆さん、お元気ですか?

新年度も始まって二か月過ぎいかがお過ごしでしょうか。

セルフは6月中に提出予定の県へ報告書の準備やら

今年度の助成金申請など・・・相変わらずバタバタしております。

今年の梅雨は空梅雨ですよね?

いつもなら、シトシト,ベタベタと梅雨ならではの気候ですが

今年は寒い、暑いの繰り返して、体調が優れない方が多いのか

訪問カットのドタキャンも・・・多いです。

こればかりは仕方がないので、次回のご予約を期待してお待ちしています(#^^#)

皆様もご自愛くださいませ。

(あ、ここでミニ知識(^^♪

お客様から教わりましたが、お体をご自愛くださいと言うのは間違いだそうです!)

「ご自愛」とは、「お体を大切にしてください」との意味で、「自愛」自体に体の意味が入ってるとの事。「自」=「体」、「愛」=「大切」という事になります。
つまり、「お体」をつけてしまうと2重に言ってしまっていることになるとのことなのです。正しい例文は以下のような感じ

季節の変わり目ですので、くれぐれもご自愛ください。
時節柄ご自愛ください。
末筆ながら切にご自愛のほどお祈り申し上げます。

だそうです。まことに勉強になります。

                                    IMG02299

        (これは、お店のディスプレイです。美味しそうなイチゴケーキ(*^_^*)
でも・・・・ケーキはタオルで出来てま~す(>_<))

さて、今回の活動報告は・・・・

①第1回ボランティア講座
平成26年度NPO法人セルフ総会報告
春季イベントいちご狩り
アイスクリーム作戦   
の4本立てです。

よかったら・・・しばらくお付き合いくださいね(#^^#)

春の知的障がい者余暇支援のためのボランティア講座の依頼

5月6日、5月連休の最終日の夕方、佐賀市日新公民館にて
佐賀大学の学生を中心とした知的障がい者支援をするボランティア団体「有明会」の
春のイベント打ち合わせ会にお邪魔して「初めてボランティアをするあなたへ」と
題してお話をさせて頂きました。

ボランティアなんてやったことがない、ましてや相手が知的障がい者の方なんて・・・
考えただけで不安でいっぱい!いっぱい!!特に新入生の皆さんは顔が・・・怖い。()

それでも少しでも仲良くなりたいと思って集まってもらったので、
その経験を有意義なものにしてもらいたいという思いを込めてレクチャーさせて頂きました。

これから、いろんなボランティアに参加して有意義な時間を過ごしてほしいと願っています。
ボランティアあっての障害児余暇支援活動なので、今年もこれは続けていけたらと思っています。

borakou2     borakou1

平成26年度NPO法人セルフ総会報告です。

今年も5月21日㈬に佐賀市北にあるほほえみ館で総会を開くことができました。
(
ここでも、ミニ情報!去年の9月1日から佐賀市兵庫町・大字渕・西淵は佐賀市兵庫北と
新しい町名に替りました)

参加者は15人程でしたが、正会員様166人のうち、委任状を130通ほど頂いて無事に会が成立致しました。ありがとうございました。

まず、25年度の事業報告・会計報告など承認して頂きました。

昨年度は数か所からセルフの活動へ助成金を頂き、ボランティアさんをはじめ、保護者や支援者の沢山の方々に知的障がい者の理解と啓蒙・啓発活動が出来ました。
特に、市民活動応援制度「チカラット」におこましては、皆さんの投票のおかげで希望金額を助成して頂き、本当にありがとうございました。
この場を借りまして、改めてお礼を申し上げます。

もうひとつは、会員の皆様にはお葉書にてお知らせ致しましたが
今年度より消費税アップに伴い材料を使う施術メニュー(パーマ・カラーリングなど)の料金改定をさせて頂いております。

ホームページ上では、利用料金の所をクリックして頂くと新しい改定料金表が確認できます。

また、今年から今まで当法人の立ち上げ時から会計でお世話になったKさんから0さんにバトンタッチになりました。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

  soukai2      soukai1

セルフ春イベントイチゴ狩り


5月25日㈰

春恒例のイチゴ狩り

いちご狩りにはちょうどいいお天気の曇り空。

参加者は障がい児15人・兄弟児3人・ボランティア13人・保護者19人の総勢51人!!
皆さん、思いっきり楽しんでもらえたらみたいでよかったです。
ハウスの中はプチサウナ┐(‘`;)┌
それでも、頑張って、頑張って沢山収穫できました。
ボランティアの皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございましたm(__)m
このイベントは毎年大好評なんですよ~(*^_^*)

安永 康子さんの写真  安永 康子さんの写真

 安永 康子さんの写真   IMG02227

④アイスクリーム作戦

本日のお客様。6才のR子ちゃん。
3
才になってやっと歩けるようになり、2年前にセルフと繋がり、
お母さんに手を引かれご来店です。

彼女は、髪を触られる事は、大丈夫なのですが、櫛やハサミを嫌がり、私の顔が、見えると、ポロポロ涙をこぼし頭を振って抵抗します。

そこで、お母さんが大好きなプリンや、ゼリーをたべさせながらのカット作戦。
今回は暑くなったので、アイスクリーム作戦になりました。

 

安永 康子さんの写真    

 

何とか無事に最後まで、お母さんも、R 子ちゃんも頑張れました!!

帰り際に、最高の笑顔で、パチリ!!(*^^*)

安永 康子さんの写真

カワイイ~(*^^*)

こうやって小さい頃から、美容室に行って髪を切る事を練習することが、社会性の始まりなのかぁ~と、改めて思いました。

 

 

今回はいつものように盛りだくさんとはいきませんでしたが・・・
楽しんで読んで頂けたでしょうか?

最後にセルフのお笑いネタ

IMG02286

これは最近お客様から頂いたスモモです

おいしそうでしょ?これは本物です!!

あるお客様は、サンプルの作り物だと思ったよ!って言われました。

皆さんにお尋ねですが・・・

これを見て思わず出てしまう言葉がありませんか?

これを頂いてみた瞬間、セルフのM女史は、

「すももも、ももも、もものうち!」

と口から出てしまったらしいです。

で、、、、私も同じことを言いました!!

10年余り一緒にいると似てくるんだな~

これって、昭和生まれだからでしょうか・・・??

また頑張って、ネタみつけま~す(^0_0^)

最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月皐月・6月水無月

2013-06-21

 

 

今日、やっと雨がふりました。

ajisai

 

5月~6月にかけてほとんど雨らしい雨が降らなかった。

梅雨とは名ばかりで空の色は思わせぶりなどんより曇り空。

今にも降りそうなのだけど、なかなか水玉が落ちてこない。

まさか、水不足の夏?と心配していましたが

やっと、今日、まとまった雨がふりました。

台風が来るとの予報もありますが・・・

まずは一安心といったところでしょうか。

 

5月が忙しくて、終わったのさえ気づかず

6月もいまになって更新。

 

たまった活動レポートをアップしたいと思います。

 

 

H25年第1回ボランティア入門講座 

さぁ、今年度も始まりました!

知的障がい児と一緒に遊んでくれるボランティアさん

たちへの支援レクチャーセミナー。

今年も沢山の学生さんが参加してくれました。

みんなの顔を見てると毎年、ワクワクしてすごく頼もしいです。

いろんな団体のボランティアで活躍してほしいから・・・と

始めて今年で9年目になります。

いろんな子どもたちと仲良くなってくださいね\(~o~)/

赤松公民館にて・・・2013年5月7日

ボラ講座1-1    ボラ講座1-2   ボラ講座1-3

同じように、イベント前日、ボランティア講座開催

翌日のイベントの内容が、障がい者(児)と

金立山登山と案外ハードな感じだったので

保護者との引き継ぎ事項に関して

ロールプレイングを交えながらの楽しい講座になりました

障がい児役のFさんの演技力に拍手でした。

日新公民館にて・・・5月11日

ボラ講座2-1     ボラ講座2-2

 

平成25年度定例総会 無事終了


今年は、会場でいつもお世話になっていた

佐賀県社会福祉協議会のボランティア室の建物が

老朽化し雨漏りがするので使用禁止のため

兵庫町藤木のほほえみ館のボランティア室に変更しました。

初めて参加の方やわざわざ鳥栖からみえた会員さんもいらっしゃって

いつもより沢山の参加でした。

ありがとうございました。最後は、お弁当でランチ会になりました。

今年も、皆さまよろしくお願いします。

総会1     総会2

 

今年、初めて申請しました。

【チカラット】市民活動応援制度

これは、佐賀市の市報でお知らせしていますが、

佐賀市民みなさんの投票数に応じて市民活動団体に

支援金を交付する制度です。

今年は1票当たり548円の、支援金額を頂きます。

皆さんお直接の投票が応援に繋がります。

チカラット1

 

セルフは団体番号73番

≪障がい児余暇支援の為のボランティア入門講座≫

を申請事業にしています。

チカラット2

その広報活動の一環として

5月17日にアイスクエエアビルの5階でFMラジオの放送録音を

させてもらいました。めっちゃ、緊張しました。

アイスエア1     アイスクエア2

 

それで、今日中間発表があり、6月17日現在で、得票数165票で

71,130円頂けることになっています。達成率が85パーセントなので

あと少しで申請額の83,000円に達します。

再度、ご協力、宜しくお願いいたします。m(__)m

 

セルフ春季イベントイチゴ狩り

5月26日神埼市千代田町ひぐちイチゴ園さまの

ご厚意で、毎年イチゴ狩りを思う存分、楽しませて頂いてます。

ハウスの中に、かわいい子猫が3匹いて、子どもたちやボランティアさんが

夢中になって抱っこの取りあいになってました。

ボールにいちごいっぱい入れて、ドバッと練乳かけて

まさに大人食べしました。

イチゴ狩り1     イチゴ狩りネコ   ichigo3

 

「くすのみ園」講話

5月30日

佐賀県知的障がい児通園療育施設の「くすのみ園」に

当法人セルフの紹介をさせてもらいに行きました。

少しはやく着いたので、久々に保護者会総会に参加させて

頂き、わが子も通ったあの頃を思い出していました。

驚いたのは、総会の出席者がほぼ全員だったこと。

今年は23名のくすのみっ子たちがいるみたいです。

 

やはり昔も今も悩みは変わらず

お母さん方は、皆さんわが子の髪カットでは

ホントに困ってらっしゃる様子でした。

セルフで、実際、子どもたちに使っているカットの手順書を見てもらい
最後にNHKの「おはよう日本」で放送された

セルフが出演している「自閉症のこどもたちへ 出張理美容サービス」の

ビデオを流すと、食い入るようにご覧になっていました。

少しでもお役に立てたらよいな~と思いました。

kusunommi 1     kusunomi2

 

 

久留米から来店のA

 

 

今日は、久留米から毎月来られている中原特別支援に通っているA君の紹介です!

H20年11月に放映されたサガテレビ「さがばんた」にセルフが出演したのを見て

探し出してお電話を頂きました。

それまで、福岡の知り合いの美容室でカットをしていたが

押さえつけられてとにかく大変。

みんなが汗だくだったとカルテに書き残しています。

もう、5年になるのですね。

とても上手にカットが出来るようになり

バリカンを使っての施術もなんのその。

電車のDVDを見ながらご機嫌で過ごして

15分くらいで終了。

帰られる時に次の予約をされて、毎月来られています。

親子3人で来店されますが、最近、カット中、

ご主人の姿が急にみえなくなります。

どこに行かれたのかな?と思っていたら

日本酒が大好きなようで

近くにある、佐賀市内では有名なお酒屋さん「森本酒屋」

そこでご主人と銘酒談義の楽しみを見つけられたようでした。

(鹿島まで「鍋島」を買いに行かれたとか・・・)

A君のカットの方が早く終わる時もあり、

お父さんにタイマーが必要かも・・・大笑いしました。

またのご来店お待ちしております。

A君1     A君2     A君3

 
最後に

毎日、頑張っているセルフにお客さまから、ご褒美を頂きました。大量の玉ねぎです\(^o^)/ 血液サラサラ~で、これ以上綺麗になったらどうしましょう。m(。≧Д≦。)m

Kさん、ありがとうございます。m(__)m

 

tamanegi

平成24年度末日

2013-03-31

H24年度も今日で終了。

明日4月からの新入学・新入社・新天地など
いろいろ新しいことが始まる時期ですね。

 今年は例年よりサクラの開花は早かったので
4月7日の桜マラソンは、葉桜マラソンになりそうですね。

 セルフも葉桜になりながらも、来年度も頑張っていきたいと
気持ちを新たに思います!!

桜

 昨夜、思いがけず、お声が掛かり、春のふさわしいおいしい音楽を
ご馳走になりました。

呉服元町にあります旧古賀銀行内の浪漫座で歌手バードさんの
アコースティックライブに行ってきました。

 

初めて訪れる場所(1回行ってみたかった)と初めて聴く歌声と
テクニック抜群のギターに聞き惚れて・・・やっぱり、ライブはいいなぁ・・・

MCの中で、佐賀の人はとてもいいグルーブ感で歌っている方も
気持ちがいいと喜んでくれていました。

こんな時間をくれた、Rさんに感謝で~す。(‘-‘*)アリガト♪

(バードさん公式サイト( http://www.bird-watch.net/

 

帰り際、裏から外に出ると満開の夜桜。是もまた一興。贅沢な時間でした。

夜桜

 

さて、今月の総仕上げといきますか・・・・

 

まず、3月2日(土)の今年最後のボランティア講座をやりました。
講師は今回で2回目の経営コンサルタントの蓮室先生。

去年も聞きにきてくれた学生さんや、保護者の方もいらしていて
とても和やかに、でも、内容はとても濃厚でした。

「ワクワク人生」や「人生ノート」などキーワード盛りだくさん。

 いつも最後に受講者には感想をかいてもらうのですが
皆さん、渡された用紙いっぱい、時間ギリギリまで書いて下さるので
満足度がよ~くわかりますね.

ボラ講座1     ボラ講座2     ボラ講座3

 

来年から、また、この事業に対しては助成金申請をしていくつもりです。

すでに講座の依頼も来ていて、この講座の必要性を感じています。

 今年は県の教育政策課との協働でバックアップがある予定です。

 6月には佐賀市で市民活動応援制度「チカラット」がありそれにも申請しています。

 この講座に対して佐賀市の皆さんにセルフの投票をお願いします!!

(なんか選挙みたい・・・) ( ゚ー゚)/゚*゙:¨*;.・’;゙:..・☆

【佐賀市のホームページより】

平成23年度から新しく市民の投票により、市民活動を応援する制度が始まりました!

http://www.city.saga.lg.jp/contents.jsp?id=28267

 

次は皆さんに報告です!(* ̄∇ ̄)/゚・:*【祝】*:・゚\( ̄∇ ̄*)

 3月14日、午後1時より、ホテルニューオータニの「せふりの間」にて
第7回佐賀県ユニバーサルデザイン大賞の授賞式がありました。
そこで、セルフ本来の活動である「身だしなみに関わる福祉サービス事業」が
優秀賞に選ばれ、古川知事より表彰を受けました。
「三世代、みんなが安心して暮らせるまち」の実現に大きく貢献するものとして
認めて頂きました。

表彰1     表彰2

 

推薦してくださった、佐賀新聞社の中島さんはじめ、セルフを可愛がって頂く皆さんのおかげだと、この場を借りてお礼、申し上げます。ありがとうございました。<(_ _*)>

これからも、いつでも、どこでも≪きれいになりたい!≫を届けて行きたいと思います。
(写真の賞状と盾は、お店に飾ってあります。)

 

 

さてさて・・・お次は・・・・・

3月20日(春分の日)には、障がい児余暇支援の春イベントとして
佐賀市藤木のほほえみ館で、「花見会」を行いました。

お天気も、なんとか雨が降らず曇り空でした。

1日、ハンディのある子どもたちとボランティアのカップル。
その兄弟児とボランティアそれぞれが、マンツーマンに組んでもらって
楽しい時間を過ごせました。
初めて参加の親子や、ボランティアもいていい経験になったようでした。

 ボランティア室と調理室を借りて、昼ご飯は、参加児のお母さんたちの手作りカレーライス

サラダ・鶏のから揚げ・焼きウインナーなどおご馳走でした。
それにおやつは、ミニどら焼きもあって、皆んなおなかいっぱいで大満足でした。

 また、どうしても沢山の人の中に入れない子どもたちは、担当のボランティアさんと二人で
ゆめタウンに行ったり、児童館で遊んだり、エレベーターで移動を楽しんだりして

こういった、個別支援が思い切りできるのがセルフはいいんだよなぁ~って
自画自賛してしまいました。

花見会1      花見会2        花見会3

 

また、5月には「イチゴ狩り」を予定していますので
参加親子と一緒に遊んでくれるボランティアの同時募集致します!
ボランティアさん大歓迎ヾ(〃⌒ ー―――⌒)ノ~~♪

 

改めて今年度も楽しいことがいっぱいありました!
また、来年も笑顔になれるイベント企画しますので

その為にも、チカラットで応援【投票】!よろしくお願いいたしますm(._.)m

 

やっと、アップすることができましたぁ~
只今、3月31日23時12分・・・・
何とか間に合った・・・・

Copyright(c)2011-2013 出張カットNPOセルフ All Rights Reserved. ホームに戻る