Posts Tagged ‘特徴’
セルフの秋から冬のあったかメモリー
師走、何かと気ぜわしいこの頃。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
佐賀の街は恒例の「ライトファンタジー光の競演」が華やかに
目を楽しませてくれる季節となりました。
セルフも負けずに水ヶ江商店街さんからイルミネーションを頂き
お店の外はキラキラクリスマスバージョンになっています(*^_^*)
さてさて、セルフのエトセトラ。
今回も盛りだくさんでございま~す
しばし、お付き合い下さいませ(*´ω`*)
セルフ保護者の茶話会 10月8日
セルフ会員さんで、障害児を持つ保護者たちの茶話会を開催しました。
今回は、知的障がい児も入れる保険の話を聞きたいとお母さま方から要望があったので、
佐賀医大側にある【ドクターほけん】からご本人も障害児の保護者である平澤さんにお話をお願いしました。
皆さん、我が子や兄弟児の事を考えながら真剣に聞かれていました。
その後は、情報交換しながらまるで女子会のようにお喋り満載なひとときを・(*^_^*)
子育てには、必ず、仲間が必要だと実感しています。 親も子もずっと一緒に成長していくのですから。
第3回 ボランティア講座 10月11日
今年度3回目のボランティア講座でした。
県ボランティア協会の会長小林さんを講師に独り占めし
内容は「高齢者疑似体験・視覚障害者支援ガイド方法・車椅子試乗と支援の仕方」と 盛り沢山でした。
安永も参加して近未来の自分を体験しました。
受講者の人数は少なかったのですが、充実した時間を過ごすことができました。
これから、どんどん高齢化は進んで行くので、ボランティアさんにはこういった体験は絶対必要だと思って、
必ずこのコースは入れています。 この講座内容は好評です(*^_^*)
ちょっとブレイク
超レアな写真((+_+))
自閉症の障害特徴が顕著に表れた写真を頂きました。
我が子が通う作業所のタイムカードです。
どこかわかりますか?
そうです 退所時間が、すべて16時20分! きれいに並んでいますね。(笑)
出勤時間は、バスの時間でまちまちですが、自分で操作できる 帰りの時間は、その時間になるまで待っているそうです。(笑) 話には聞いていましたが、、、 その様子を想像すると可笑しくて、、、 分かる方には分かって頂けると思います(笑)
とても、マニアックな話題で失礼しました。(^o^;)
セルフ秋バスハイク 11月23日
今日は、知的障害児余暇支援の秋季イベントとして、
久留米市鳥類センターと青少年科学館にバス遠足でした。
お天気は秋晴れで、みんなそれぞれ担当のボランティアさんと紅葉の下でお弁当を食べたり、
観覧車に乗ったり、楽しんでくれたようでした。いつものスケジュールではなかったり、初参加の子どもがいたりと、少し不安もありましたが、何とか無事に終わって良かったです。
ボランティアさん、お疲れ様+ありがとうございましたm(__)m
(前回の夏休み教室と同じ組み合わせをしたカップルは、
「彼が私の事を覚えていてくれたようで、スムーズに関わる事ができました」
とボランティアさんから感想があったので、
やはり、相互理解には回数が必要だと痛感しました。)
訪問理美容師 介護研修 ベッド上のカットポイント 11月25日
今回、初めて訪問美容師さんが集まるセミナーに参加するため、
思い切って横浜まで出掛けてきました。
羽田で、昔セルフの理事だった仲間にも会えて元気そうでした。
横浜では、主催の石井さんの配慮で
事前に私の為にジョナサン(九州にはない(^o^;))でせっかく九州から来るならばと
お時間を作って頂き、集まって頂いた皆さんに知的障害者(児)のカットスキルのお話をさせて頂きました。本当に有り難かったです。
本題のセミナー内容も濃くて、お話+体感実習もとても勉強になりました。
ベッド上でのカットで大事なポイントなど、教えて頂くのは初めてだったので
改めて参考になり普段の自分を考えさせられました。
また、二次会でもとても有意義で充実した時間を目一杯頂きました。
ずっと独りでやってきたので何より解り合える仲間がいると
こんなにも心強くなれるのか、、、と、心が熱くなりました。
リビネットの皆さんには、本当にお世話になりました。
ありがとうございましたm(__)m
番外編 ハンディキッズカットの様子いろいろ
セルフにはたくさんの子どもたちが髪をカットしにご来店されます。
いろんな障がいをもって生まれても、みんな一所懸命がんばっています。
セルフで髪を切ることに慣れて、されたくないこと、嫌いなこともちゃんとゆっくり時間をかけて出来るようになるようになって社会に出ていくまでの訓練所として
セルフを大いに使ってください(*^_^*)
耳の周りを切られるときに自分で耳を押さえているO君
(こんなことが出来る子は初めてなので感動モノでした。)
カットハサミが大嫌いなN君。でも、バリカンは大丈夫(*^_^*)
とても上手に丸椅子に座って切らせてくれました。
(最後にトリマーが気になってしかなかった様子。)
カット当日20歳になったKちゃん。
成人おめでとうございます(*^▽^*)
「おかあさんといっしょ」のビデオで何とかカットを頑張れたR子ちゃん。
ママの抱っこが大好きな6才。
今は、無動期で落ち着いているが、どうしても椅子に座れず、立ったままビデオをちら見でカットできたK君10才。
最後にパパとパチリ(^-^)v
最後に・・・・
今年も皆さまには大変お世話になりました。
本年はいろんな意味で、経験豊かな1年でした
とても大切で大事だった人との別れと
これからもっと強い絆で繋がって行くだろうと思える仲間との出会いの年でした。
そして、この年末にとても良い言葉に出合いました。
今のあなたは 過去のあなたの結果。
今の繰り返しが未来を創る。
来年も今を大事に精一杯、未来を創る瞬間を味わって生きたいと思います。
それでは良いお年をお迎えくださいませ。
また、来る年もよろしくお願い申し仕上げます。
メリークリスマス(*’ω’*)
NPO法人 セルフ 安永康子
障がい者(児)余暇支援 (3)
~総会や講演会などイベント中の保育依頼 編 ~
まだまだ北部九州では、梅雨明けのニュースは聞こえてきませんね~
今日は雨降る?明日は雨降る?とわが三男は毎日、新聞の天気予報が気になる様子。
やっぱり、学校行くとき雨が降ってるとイヤなのは
みんなと同じなんだなぁ~(裸の大将風に・・・)
今回は、【セルフ】もうひとつの顔(*^_^*)じゃなくて、事業。
障がい児余暇支援の中のボランティア育成事業に依頼のあったイベント中の保育の記事です。
【セルフ】は、とんでもなくすんごいボランティアさんたちと
とんでもスーパーボランティアコーディネーターとの交流があります。
皆さん、まだ、18~22歳の若い学生さんが、
その青春の真っただ中にある時間を、障がい児や障がい者と仲良くなりたい!
もっと知りたい!!と余暇支援に自分から進んで係わって下さっています。
私の若い時(あったんですよっ!!)なんか・・・そんなこと考えもしませんでした。
ほんとに頭が下がるばかりです。
毎回、感謝、感謝の気持ちでいっぱいになります。
とにかく、どんな様子だったか、ごらんください(*^_^*)
~~~~~~~ ~~~~~~~ ~~~~~~~ ~~~~~~~
5月28日(土)に,武雄の手をつなぐ育成会へ保育のボランティアへ行きました。
武雄の育成会会長からの依頼で,総会の時の保育をお願いされました。
ボランティア講座を受けた学生たちが保育を担当します。
“保育”とは言え,対象の子どもが,小学校高学年~大人まで・・・
コミュニケーションのとり方や言葉遣いなど,相手に合わせて話していたようです。
中2の男の子を担当した椛島君(21)は,
「初めて担当する子どもさんでしたし,お互いに緊張気味でした。
プロフィールにもう少し情報がほしかったです。
話しかけないと,相手はだまったままなので,
様子を見ながら,話す言葉を選んでコミュニケーションをとりました。
講座を受けていたので,少ない情報の中でも,何とか対応できました。」
と感想を話してくれました。
当日の保育ボランティアのために,前もって打ち合わせに行きました。
行程を確認して,行き先の下見をします。晴れの日,雨の日の2パターン考えます。
担当する子どもたちの性別,障害,特徴,癖などある程度の情報をもとに,
ボランティアとつけ合わせします。それだけでも,丸1日かかります。
そして,当日,朝早くから武雄に出発しました。あいにくの雨で,
バスハイクが買い物に変更になりました。その後のニュースポーツは,みんな楽しんでいました。
ボランティア学生たちにとっては,よい経験になったようです。
武雄の育成会も大変喜ばれていました。
~~~~~~~ ~~~~~~~ ~~~~~~~ ~~~~~~~
と、ゆうことで、もし何か保育が必要なイベントや行事の際はご相談ください。
この記事を書いてくれた
スーパーボランティアコーディネーターFさんのOKが出れば
商談成立です(@^^)/~~~
よろしくお願い致します。m(__)m
バリアフリー美容室 (9)
~ポータブルDVD活用 編~
前回ご紹介した、視覚支援のツールとして使っている
セルフ特性写真入り手順書。見て頂けましたよね(^O^)
今回は、そのバージョンアップとしてDVDを視聴しながら
カットすることが出来るようになったH君のご紹介です。
彼は、アスペルガーというハンディを持っているので
なかなか周りとのコミニュケーションが取れにくいです.
ひたすら自分のこだわりを持っての生活なので
何かにつけて気持ちに折り合いをつけていくのがとても大変そうです。
でも、その反面、好きなことへのこだわりも相当なもので
今のマイブームはアニメ≪ケロロ軍曹≫の中に出てくる小次郎が
大のお気に入り。その映像を見だすと止まらなくなります。
その内容説明の詳しいこと。
そこの特徴を髪を切る時間と、マッチングすることによって
それはそれは上手にカットが出来、さらにバリカン仕上げまで
あっという間に出来るようになりました。
こんなとこでもアニメ文化はありがたいことです。≪ケロロ軍曹≫感謝です。
これはいろんな場面で助かります。
歯医者の待ち時間や、順番並びなど、何もすることがなくて、
でも待っていなければならない時など、とても重宝するのがポータブルDVDです。
このツールの活用はとても有効的で明日からでも使えますっ!!
ただ、充電しておかないと途中で切れたらパニック!!ってことになりかねないので
コンセントの位置確認も重要ですが・・・
彼は今まで、髪の毛は(汚いもの)という位置付けになっているので
自分の体に髪がついてしまったら大変でした。
首から下はすべて覆っていないとだめでしたし、私たち周りの人も脚先が見えたら
許せなかったりしましたが、映像のこだわりが強くなってからは
そんなに気にしなくて大丈夫になり、最近は、洗えばきれいになるという風に
納得してシャンプーまでさせてくれます。
こんなに髪だらけになっても平気です。
これは、すごいことなのでしょう。
まぁ、彼の生活時間の中での美容室が定着してきたことはとてもありがたいことです。
これからもどんどんいろんなことにチャレンジしてほしいなぁ。。。。。。。。
追記☆
少し前、セルフで施設見学会を行ったのですが、
H君のお母さんから、そこに行く前にわが子が受ける行政や民間の支援について
何もしらないので教えてほしいと言われたので、ミニミニ勉強会を個別でしました。
療育手帳・特別児童扶養手当・就労支援A型・B型・就労支援移行など
皆さんご存じですか?
ご希望があればいろんな情報提供いたします。
まずは、セルフに入会くださいませ。(入会勧誘(*^_^*)